豊富な実績の獣医師による負担が少ない避妊・去勢手術

避妊去勢

予防診療

*
*

SPAY&NEUTER

負担が少ない
安全な避妊・去勢手術

避妊・去勢手術は、大切な家族の健康を守るための大切なステップです。
香芝市の花咲く動物病院では、「できるだけ痛みや不安の少ない手術」を目指し、
麻酔管理から術後のケアまで丁寧にサポートいたします。

*

避妊手術について

不妊手術を行うことで、発情行動を抑制したり、子宮蓄膿症・卵巣嚢腫・子宮腺癌など様々な病気を予防することができます。
動物種にもよりますが、成長や体調を見ながら6ヶ月齢以降に行うことが一般的です。

  • 避妊手術の
    メリット

    MERIT

    • 望まない繁殖を避けられる
    • 病気にかかるリスクを軽減
    • 発情に伴うストレスを軽減
  • 避妊手術で
    防げる病気

    DISEASE

    • 乳腺腫瘍
    • 子宮蓄膿症
    • 子宮腺癌
*

去勢手術について

去勢手術を行うことで、発情ストレスを無くしたり、精巣腫瘍などの病気の予防につながります。成長や体調をチェックしながら6ヶ月齢以降が手術の適応月齢になります。オスの場合、皮下や腹腔内に精巣が留まってしまうことがあり、精巣腫瘍などのリスクが通常の子に比べて高くなるので、早めに去勢手術を行いましょう。

  • 去勢手術の
    メリット

    MERIT

    • 望まない繁殖を避けられる
    • 病気の予防ができる
    • 発情に伴うストレスを軽減
  • 去勢手術で
    防げる病気

    DISEASE

    • 精巣腫瘍
    • 前立腺疾患

当院の
避妊・去勢手術の特徴

  • *
    01
    リスクや副作用を
    極力低下させる麻酔管理

    麻酔は避妊・去勢手術に欠かせませんが、リスクが全くないわけではありません。香芝市の花咲く動物病院では、術前検査で心臓や腎臓などの状態を確認し、その子に合った麻酔薬を選択します。
    さらに、術前からの点滴や投薬で体への負担を減らし、手術中は先進の麻酔器と生体モニターを用いて管理します。術後も必要に応じてICUを使用し、回復を丁寧にサポートいたします。

  • *
    02
    痛みと体への負担を
    最小限にする工夫

    手術後の痛みは体に大きなストレスとなります。当院では、術前・術中・術後のすべての段階で複数の鎮痛薬を組み合わせる「マルチモーダル鎮痛」を行い、効果的に痛みを軽減しています。
    さらに、糸をほとんど使わないシーリングシステムを導入することで、血管を糸で縛ることによる不快感や合併症のリスクを減らし、体に優しい手術を実現しています。これらの取り組みにより、できる限り快適で安全に回復できるよう努めています。

  • *
    03
    豊富な実績と安全性

    避妊・去勢手術は一般的な処置ですが、確かな経験が必要です。当院では、これまでに500件以上の避妊・去勢手術を執刀してきた獣医師が担当します。豊富な実績に基づき、一つひとつの症例に応じた判断を行い、丁寧で確実な手術を提供しています。動物たちの体への負担を抑え、安全に配慮した医療を実現しています。

  • *
    04
    幅広い動物種に対応

    香芝市の花咲く動物病院では犬や猫だけでなく、うさぎやフェレットなどのエキゾチックアニマルにも対応しています。体が小さく繊細な小動物においても、経験と知識を活かし、それぞれに合った麻酔管理と手術方法を選択しています。多様な動物たちに安全で確実な医療を提供できる体制を整えておりますので、安心してご相談ください。

MEDICAL FLOW

花咲く動物病院の
診療の流れはこちらから